
先日那覇に行ったときのお土産ですが、ちんすこう・紅いもタルトは少し飽きちゃったなという方必見!
知っている方も多いでしょうが、こんなものを買ってみました!
紅芋カリカリ

味はなんと全部で7種類!
プレーン・さんごの塩・しょうが黒糖・塩バター・あま梅・ごま味噌黒糖・琉球黒糖とあります。
芋けんぴよりすごく細く、カラムーチョのスティック版みたいな感じです。中身はこんな感じです。

定価は1袋324円。
国際通りでもっと安く販売されていました。今回全種類食べた感想ですが・・・。
プレーン・・・シンプルイズベストの味。芋の味を引き立てており、芋けんぴの味に似ている。
さんごの塩・・・そんなにしょっぱくない。砂糖と芋の味が主張している。プレーンに近いがほんのり塩味を感じる。
しょうが黒糖・・・しょうがの味が主張している。芋の味はかすかに残る程度。黒糖の味はほんのりしか感じない。しょうが好きにはいいかも。
塩バター・・・バター味がはじめに来た後、芋の味がしっかりやってくる。甘さとしょっぱさのバランスが良い。
あま梅・・・口に入れた瞬間。梅の味が大主張!芋の味はほんのり感じる。梅味が好きな人はいいかも。
ごま味噌黒糖・・・不思議な組み合わせの味。ゴマと味噌の味と芋の味のほうが強くて黒糖の味はほんのりしか感じない。
琉球黒糖・・・黒糖シリーズでも一番黒糖を感じる。芋の味のほうが弱いかも。
私の独断と偏見で味を選ぶとしたら、プレーン・塩バター・琉球黒糖です。また芋は美ら恋芋を使用しています。全種類購入するもよし!比較して、好みの味を見つけてくださいね。
またこちらの商品。
姉妹品で、紅芋パリパリというものも販売されています。
こちらの味は現在2種類。プレーンとさんごの塩味だけ展開があります。好評であれば、こちらも味が増えるかもしれませんね。
ちなみに安く販売されていたお店は、千寿乃市場国際通り店。近くにドンキホーテがあります。
ちゅらうみしおソーダ

こちらは、美ら海水族館もしくは国際通りにあるわしたショップ内にある美ら海水族館のアンテナショップに行かないと購入できない商品。県外には出回っていない商品なので行ったら購入決定商品。
飲んでみると味は普通なんですが、若干ブルーがかっているのわかりますか?

海のイメージが本当に強い商品で、涼しさも感じますね。
沖縄らしいソーダになっています。ほんのり雪塩の味もしますよ。
素材を生かした料理で有名なイタリアンレストラン「アル・ケッチァーノ」のオーナーシェフ奥田政行氏のコラボにより誕生しました。
定価は350ml 150円(税込)
化粧箱入りも3本で500円(税込)ですが、バラで購入したほうが安いのですね。
美ら海水族館
わしたショップうみちゅらら
SuiSavonー首里石鹸

最近店舗の拡大をしている首里石鹸。ショップ内はご自慢の石鹸が並んでいます。
種類も豊富でどれにしようか迷ってしまうぐらい。

石鹸以外にも、ハンドクリームやリップクリーム・ボディクリーム・フレグランス系等も扱いがあります。
沖縄の素材・香りを詰め込んだ商品となっており現在少しずつ注目を浴びています。
また各店限定の石鹸を準備しており、それを集めるのもいいかもしれませんね。
石鹸は、1つあたり2510円(税込)~ とちょっとお高め。
キューブ型の物も、2つからで10種類のうち2種類選ぶことが可能です。残念なことは、このキューブ型が1個単位で販売していないこと。それだけでも需要がありそうなのですが・・・。
お店は、首里・国際通り・瀬長島(期間限定)にあります。
当蔵本店ギャラリーショップ(首里)
国際通りギャラリーショップ1号店
瀬長島ギャラリーショップ店
まとめ
沖縄らしいお土産をご紹介しました。沖縄の離島では取り扱いのないものですが、那覇に立ち寄られた際にお土産の候補として入れてみても良いかもしれませんね。
コード スニペットをコピー