いつも羽田空港・成田空港から出発の為セントレア国際空港を利用することはほとんどないリーフです。
今回はセントレア国際空港に遊びに行ってみたら、じつは羽田・成田よりも面白いんじゃないの?ってことでオススメスポットを巡ってみました。
セントレア国際空港の場所は

セントレア国際空港は2005年2月17日に開港しましたしました。2017年の時点で12年経過しました。当時愛知万博開催に合わせて開港となりました。
今では珍しくなくなった24時間体制の空港です。
名古屋市内からバスだと40~50分、電車だと30分前後。意外に近くアクセスも悪くありません。
また空港内は国際線・国内線がワンフロアーで集約されており、乗り継ぎの移動の時間が少なく済みます。
現在は名古屋・飛騨高山の玄関口だったり海外からのお客様も多くなりました。
体験型のツアーサービス
他の空港にはない、ここの売りがありました。
テーマパーク的エンターテイメント空港です!
では具体的に何があるのでしょうか?
セントレアまるわかりツアー
ターミナルコース
セントレア施設のガイドがついて空港内を案内してくれます。ターミナル内は徒歩で移動します。大人500円・小人100円 約50分。
滑走路見学コース
普段立ち入ることが許されないエリアを案内してくれるツアー。結構魅力的なツアーです。バスでまわります。3480円 約90分。
催行日・人数も制限されています。
セグウェイ・ガイドツアー
乗車講習30分+ガイドツアー30分
ガイドツアーは屋外・屋内ターミナル・東側(屋内)の3種類。参加者の希望や天候によりコースが限定されることがあります。
実際こちらは参加してきました!
体験レポートは関連ページでご紹介します。
レストラン・ショップも多彩
セントレアは国際空港としては小さめの空港ですが、ショップ数は結構ありそれも楽しめる要因だと思います。お土産は名古屋名物のものが多彩で選ぶのに困りそう。名古屋らしさが出ているお土産だと思います。
ショップもそれぞれそんなに大きいわけではありませんが、所狭しとお土産品が置かれ充実しています。
レストランも名古屋らしさが本当に出ていて魅力的。
まるき本店

ひつまぶし専門のお店
体験レポート
お店は4人掛けテーブルが7つ。ただし昼時になっても相席はありません。ですので混雑は避けられないので、早めに行くことをオススメします。
店内は若干暗めの照明。うなぎがキラキラ光るような明るさなのかもしれません。ひつまぶしに使われているうなぎの大きさは全部で4種類。
特上ひつまぶし 4500円(1~2人前)
上ひつまぶし 3065円
まるひつまぶし 2590円
ミニひつまぶし 2035円
空港価格で若干高め設定。
その他に、うな丼・白焼きセット・長焼きセットもあります。
弁当もあります。
味はと言いますと、たれの味がごはんの底までついていてうなぎの少しパリパした感じがまた良いバランスを保ってます。薬味に大葉・わさび・ネギ・のりがありおかわり自由です。個人的には大葉がオススメです。漬物は奈良漬けときゅうりと白菜の漬物がセットです。
お茶漬け風に食べるため、ダシも大変おいしかった。
セントレア銘品館

名古屋とその周辺県のお土産が揃う。セントレアでは規模の大きいお土産屋さん。例えば味噌煮込みうどんだけでも数種類あり悩んでしまう。またそれもお土産を選ぶ楽しみだと言える。
えびせんべいの里

ほぼすべてのえびせんべいが試食ができる太っ腹なえびせんべい屋さん。お気に入りのせんべんが見つかります。また袋は山積みでもすぐに売れてしまうほどの人気ぶり。
セントレアオフィシャルショップSORA MONO

セントレア公式グッズと飛行機関連の商品を取り扱っている。飛行機好きにはたまらない。ドリームリフターのモデルプレーンもあります。
JALカード・ANAカード利用者への情報
JALブルースカイで1000円以上の会計で5%オフ。
ANAフェスタで1000円以上の会計で10%オフ。
保安検査場通過前はJALブルースカイしかないので要注意。ただし、名古屋土産ではないが浜松名物うなぎパイはJALブルースカイで割引が可能。ANAフェスタは名古屋名物品やうなぎパイも割引ができなかった。また保安検査場通過後にANAフェスタがあるのでご安心を。
またブルースカイの場合、セントレアは2017年12月現在まだ特約店にはなっていないので会計時にJALカードで支払ってもマイルの2倍はないのでご注意を。
日本の国際空港にはない銭湯がある
風の湯

セントレアには展望風呂がある。温泉ではないが空港で銭湯があるのは大変うれしい。お風呂の種類は展望風呂・寝湯・ジャグジー・電気風呂・サウナがある。日付が限定されるが変わり湯もある。
体験レポートは関連ページでご紹介します。
クレジットカードラウンジは・・・
クレジットカードラウンジは空港によって様々でサービスが異なる。所持しているゴールドカードによって利用が出来ない場合もあるので注意。
体験レポート

周囲は窓もなく閉鎖的な空間になっている。比較的静かで過ごしやすい雰囲気。ここには他のラウンジにはないサービスがある。
それは、アルコール類の無料提供。
ビールが2種類、ハイボールもある。提供はすべて紙コップ。グラスではないがその分アルコールが無料提供されていることは本当に嬉しい。
つまみも数はないが準備されている。少しだけ空腹は満たされるかも。
ソフトドリンクも充実しているのでアルコール類が飲めなくてもご安心を。
2人席と1人席と準備されている。2人席はコンセントが1つしかないので要注意。もう一人はUSBを使用すれば携帯の充電はできる。
ドリームリフターとB787テスト航空機が見れる

時間とタイミングが合えばドリームリフターに遭遇できる。現在B787の製造が追いつかないほど注文が殺到している。その部品を運ぶための飛行機ドリームリフター。B747 を改造し誕生しました。セントレア国際空港にそのボーイング社が依頼している日本の工場が近くにあるのでこの空港に飛来してくるそう。飛来予定日も公開されているようで、マニアの中にはわざわざ足を運ぶ人も多いとか。
最新施設!フライトオブドリームズ

先日行って楽しみました。詳細は下記のページに記載しております。
まとめ

セントレア国際空港は、他の空港にはない魅力とエンターテイメント空港として進化し続けている。利用者を飽きさせないイベントも数多く開催されている。名古屋というと新幹線というイメージが多いが、飛行機を使ってこの空港に降り立ってみるのもなかなか面白いと思う。イベント情報は、セントレアのホームページでもチェックできます。
セントレア国際空港はおもしろい魅力が6つ
セントレアセグウェイ体験を楽しむ5つのコツ
セントレア風の湯6つの魅力
コード スニペットをコピー