先日JALの国内線、札幌→羽田間のファーストクラスに搭乗しました。
ANAのプレミアムクラスには搭乗経験はあるものの、JALは今まで搭乗したことがなかった事と、フライトの便にファーストクラスの設定がなかった事、そしてクラスJで満足していた自分がいたのですが、夏休みの最後の週の普通席航空券の空きと座席表を見て愕然。
クラスJはすでに満席、普通席もほぼ満席。どうしても窓側が良くて今回は思い切ってファーストクラスに乗ることになったのです・・・。
実際体験してみて、それぞれ比較することができました。

目次
JALファーストクラスとANAプレミアムクラスって?
JALファーストクラスの座席シート
基本は本革仕様のシート。小さな収納スペースや読書灯も設置されています。座席の間隔は、約130cm。リクライニング・フットレスト・ヘッドレストはもちろん、2列目以降は座席下に収納スペースあり。パーテーションで区切られプライベート感があります。小物置き・大きめなテーブルも設置されています。
※機材により変更もあります。
座り心地は?
フカフカなのはもちろんなのですが、本革シートなので身体になじみます。適度な滑りもよい。シートに座ってお尻や腰が痛くならず快適な空の旅を楽しむ事が出来ます。B777-200に設置されたシートは、プライベートも守られており、仕切りは鏡にラインが入っています。ANAプレミアムクラスの座席シート
機材により布製・革製のシート。小さな収納スペースや読書灯も設置されています。座席の間隔は、約127cmから最大144cmまで。リクライニング・フットレスト・ヘッドレストはもちろんあります。残念ながら座席下の収納スペースはなく、荷物は足元に置くことが出来ません。小物置き・大きめなテーブルも設置されています。
※機材により変更もあります。
座り心地は?
私はどちらのタイプも利用がありましたが、個人的には革シートのほうが好みでした。ツルっとした座り心地のほうが体を動かしたときに滑らせやすいからです。広さではB787型機がダントツに一番広くプライベートも守られておりすごく快適でした。B787は布製でしたが寝心地や座り心地はよく、膝が痛くなる私はB767型機だけのシートが膝が痛くなってしまったのですが、快適な旅をサポートしてくれました。機内アメニティは?
機内で快適に過ごすため、各会社の力の入れようが異なります。
JALファーストクラス機内アメニティ
ヘッドフォン(SONY)・スリッパ・クッション・ひざかけ・モバイルバッテリー(要USBケーブル持参)・新聞 が準備されています。ANAプレミアムクラス機内アメニティ
ヘッドフォン・スリッパ(国際線ビジネスクラス用)・枕・ひざかけ・USB充電ポート(装備機種のみ、要USBケーブル持参)その他必要であればアイマスク・耳栓・マウスウオッシュ・マスク・新聞 が準備されています。JALはヘッドフォンがとにかく最高!!これは私だけかもしれませんが、頭の小さい私にとっていつもヘッドフォンが合わなくて、耳の位置と合わないのです。子供さんもそうかもしれませんが、JALのヘッドフォンは一番小さい位置にして聴くことが出来たのです。耳にジャストフィット!!
モバイルバッテリーもありがたい・・・。
ANAはUSBポートが全機種につけばポイント高いです。その他のアメニティの力のいれようがすごい!!アイマスク・耳栓など国際線にしかあまりないのに準備されているのが嬉しい。
JALファーストクラスとANAプレミアムクラスの料金設定は?

同じ方面・同時刻ぐらいで株主優待の金額で比較しましたが、若干ANAのほうが安くなってます。また株主優待券も金券ショップで購入の場合も価格が違いますので、その時に比較してみるとよろしいかと思います。
JALファーストクラスとANAプレミアムクラスのドリンク比較

JALファーストクラス
・ビール(エビス・プレモル・スーパードライ・一番搾り)・日本酒
・焼酎(森伊蔵)
・シャンパン2種
・赤ワイン1種
・ソフトドリンク
【オレンジ・アップル・オリジナルドリンクスカイタイム・ペリエ・ミネラルウォーター・コーラ・コーラZERO・烏龍茶「つむぎ」・冷緑茶「綾鷹」・ノンアルビール「オールフリー」・アイスコーヒー夏季限定)・ホットコーヒー・紅茶・煎茶・ほうじ茶・コンソメスープ】
ANAプレミアムクラス
・ビール(エビス・プレモル・スーパードライ・一番搾り・オリオンビール)・日本酒
・焼酎
・ハイボール
・スパークリングワイン1種
・白ワイン1種
・赤ワイン1種
・ソフトドリンク
【アップル・ペリエ・ミネラルウォーター・コーラ・冷緑茶・ノンアルビール「オールフリー」・アイスコーヒー・ホットコーヒー・紅茶(TWG)・緑茶・コンソメスープ・ポタージュスープ】
飲み物をこうして見ていくと、JALのソフトドリンクの種類が豊富です。おつまみにドライなっとうやおかき。一方ANAはアルコール類が豊富です。また個人的に好きな紅茶TWGが入っているのがすごく嬉しい。ANAはアルコールにはおつまみにおかき、コーヒー・紅茶には茶菓子が提供されます。
まとめ
こうしてみると、JAL・ANAそれぞれ特色を生かして快適な空の旅を提供されています。甲乙つけがたいですが、あなたに合うサービスの提供をしてもらえる方を選ぶのはあなた次第です。私はずるいかもしれませんがどちらとも好きなんです。それぞれの良さを実感し、いつも利用させていただいてます!あなたはどちらの航空会社のサービスを受けたいですか?
コード スニペットをコピー